函館トークセッション第1弾
*本イベントは終了しました

「つくる冒険」展の作品や、アール・ブリュットについて、さまざまな視点から意見を交わし、展覧会の鑑賞体験を深める全8回のトークセッションシリーズ。進行・ファシリテーターは河瀬大作(TVプロデューサー/(株)Days 代表取締役)。多彩なゲストが展覧会をみて感じたこと、専門家との意見交換でみえてきたことなどを引き出していきます。
第1弾のゲストは鈴木おさむ(スタートアップファクトリー代表)と保坂健二朗(滋賀県立美術館 館長)
詳細情報
第一部
日程:7月19日(土)
時間:11:30-12:00
ゲスト:鈴木おさむ(スタートアップファクトリー代表)
場所:講堂
定員:60名
申込:要
情報保障:手話通訳・要約筆記つき
第二部
日程:7月19日(土)
時間:15:00-16:00
ゲスト:鈴木おさむ(スタートアップファクトリー代表)、保坂健二朗(滋賀県立美術館 館長)
場所:講堂
定員:60名
申込:要
情報保障:手話通訳・要約筆記つき
-
ゲスト
鈴木 おさむ
(スタートアップファクトリー代表)19歳の時に放送作家になり、それから32年間、様々なコンテンツを生み出す。2024年3月31日をもち放送作家、脚本業を引退し、現在は、TOC向けファンド「スタートアップファクトリー」を立ち上げ、その代表を務める。
ゲスト鈴木 おさむ(スタートアップファクトリー代表)
19歳の時に放送作家になり、それから32年間、様々なコンテンツを生み出す。2024年3月31日をもち放送作家、脚本業を引退し、現在は、TOC向けファンド「スタートアップファクトリー」を立ち上げ、その代表を務める。
-
ゲスト
保坂 健二朗
(滋賀県立美術館 館長)1976年茨城県生まれ。2000年慶應義塾大学大学院修士課程(美学美術史学専攻)修了。2000–20年まで東京国立近代美術館(MOMAT)に学芸員として勤務、2021年より現職。専門は近現代芸術。企画した主な展覧会に「フランシス・ベーコン展」(東京国立近代美術館、2013年)、「人間の才能 生みだすことと生きること」(滋賀県立美術館、2022)、「AWT FOCUS 平衡世界 日本のアート、戦後から現代まで」(大倉集古館、2023)など。主な著作に『アール・ブリュット アート 日本』(監修、平凡社、2013年)など。
ゲスト保坂 健二朗(滋賀県立美術館 館長)
1976年茨城県生まれ。2000年慶應義塾大学大学院修士課程(美学美術史学専攻)修了。2000–20年まで東京国立近代美術館(MOMAT)に学芸員として勤務、2021年より現職。専門は近現代芸術。企画した主な展覧会に「フランシス・ベーコン展」(東京国立近代美術館、2013年)、「人間の才能 生みだすことと生きること」(滋賀県立美術館、2022)、「AWT FOCUS 平衡世界 日本のアート、戦後から現代まで」(大倉集古館、2023)など。主な著作に『アール・ブリュット アート 日本』(監修、平凡社、2013年)など。
-
進行・ファシリテーター
河瀬 大作
(TVプロデューサー/(株)Days 代表取締役)1969年生まれ。NHKで「プロフェッショナル 仕事の流儀」「あさイチ」「おやすみ日本 眠いいね」「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」などの番組制作を手がけたのち、2022年に独立。現在は「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」などのNHKの番組を引き続きプロデュースしながら、SmartNews+・編成統括、日本骨髄バンク・展開戦略プロデューサーなどに就任するなど、TV番組、CM制作からSNS展開まで、幅広いプロジェクトを手がける。
進行・ファシリテーター河瀬 大作(TVプロデューサー/(株)Days 代表取締)
1969年生まれ。NHKで「プロフェッショナル 仕事の流儀」「あさイチ」「おやすみ日本 眠いいね」「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」などの番組制作を手がけたのち、2022年に独立。現在は「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」などのNHKの番組を引き続きプロデュースしながら、SmartNews+・編成統括、日本骨髄バンク・展開戦略プロデューサーなどに就任するなど、TV番組、CM制作からSNS展開まで、幅広いプロジェクトを手がける。