STORIES
アート・文化・人を通じて、ダイバーシティ(多様性)の意義と価値を伝える記事を発信しています
NEWS
多様な表現活動を観る・知る・学ぶ・楽しむ
PROJECTS
わたしたちが主催・運営する事業
ABOUT
和田紀子の記事一覧
独創的な服を3Dペンで作るアーティスト、津野青嵐さんにはもうひとつ精神科の看護師としての顔がある。2019年10月から北海道浦河町の〈べてるの家〉で働き始めた津野さんは、今後どこへ向かおうとしている…
「(た)よりあい、(た)よりあう。」「やわらかくなってみる」など、毎回、どきりとする視点で企画展を行う〈はじまりの美術館〉。来館者に、そのテーマを自分ごととして考えてもらうような企画はどのようにして…
ヨシタケシンスケさんの絵本『みえるとかみえないとか』(アリス館)では、舞台を宇宙に「みえるひと」や「みえないひと」の違いを考察。最後には、それぞれの特徴をお互いにおもしろがります。「自分とは違うもの…
見えない人が美術鑑賞するというと、彫刻などの立体作品を触って楽しむイメージがあるが、白鳥建二さんの場合はそうではない。作品を見て感じたこと、思ったことを言葉にして、みんなで会話をすることで作品を鑑賞…
美学と現代アートを専門とする伊藤亜紗さんは、障害がある方の身体感覚についての研究でも注目されている。著書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社新書)の中で、「健常者が障害者をサポートする…