STORIES
アート・文化・人を通じて、ダイバーシティ(多様性)の意義と価値を伝える記事を発信しています
NEWS
多様な表現活動を観る・知る・学ぶ・楽しむ
PROJECTS
わたしたちが主催・運営する事業
COLLECTIONS
ABOUT
展覧会
イベント
映画
お知らせ
それぞれの異なる感性や創造性を分かち合い、学び合うことによって新しいアートの可能性を探る
2020年、選ばれた生き生きとした表現力豊かな作品の数々
文字による言語に限らず、視覚、聴覚、身体表現など、様々な方法を用いて「翻訳」のあり方について考える。
日常の中の音楽から音楽とも言い切れないささいなものまで。誰でも開催できる新しい音楽イベント
日常とアートの接点を作り出すにはどうしたら良いのか。福祉の分野で活躍するゲストと共に考える
展示で使用したターポリンをアップサイクルしてトートバックとして販売
「One World One Family(世界は一つの家族)」をテーマに、世界の多様性あふれる作品を厳選して上映
約500点の障害のあるアーティストの湧き出る表現に出合い、感じ、繋がる9日間
テーマは“our curioCity ‒好奇心、解き放つ街へ” 。オンラインとリアルが融合した4つのプログラム
タブロイド『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 08』が完成しました!
鳥取駅周辺やインターネット上で200点以上の作品展示やダンス、フォーラムイベント
耳で鑑賞するパントマイム。目の見えない人、見えづらい人のための音声ガイド付き実況「ほどほどマイム」を実施
多様な人たちが多彩な芸術にアクセスでき、より多くの人々が文化的な生活を送れる社会の実現を目指して
事故で歩けなくなった悲劇のヒロインが、逆境にも世間にも自分にも負けず、カヌーに出会い夢を実現していく。実話から着想を得た、奇跡の復活を描くオリジナルのサクセスストーリー。
お菓子を食べた味覚を色彩、香りや嗅いだ感覚をカタチ、食べた記憶を模様として、お菓子の本質を五感で味わいデザインする。
新型コロナウイルス、放射能…目に見えない様々なものに想像力を巡らせ、表現するアーティストたちを紹介
さまざまなバックグラウンドのあるアーティストたちが考えをシェアする対話型イベント
あなたの常識は、わたしの非常識。アスペルガー症候群のまあちゃんと友達でいるために…監督・今村彩子は自分たちに向けてカメラを回し始めました。
なぜ、アトリエ インカーブが生まれたか?生まれなければならなかったか?
9組の作家の顔に関するさまざまな作品から、似ているものや違いを見つめる