STORIES
アート・文化・人を通じて、ダイバーシティ(多様性)の意義と価値を伝える記事を発信しています
NEWS
多様な表現活動を観る・知る・学ぶ・楽しむ
PROJECTS
わたしたちが主催・運営する事業
ABOUT
展覧会
イベント
映画
お知らせ
「日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 公募展」は第5回展覧会開催をもって終了いたします。
アートの無限の可能性が広がる多様な作品の数々
フリーペーパー最新号『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 12』が完成しました!
コロナ禍、オリパラを経験した2021年度の活動記録とともに、表現者・制作者の声からTCFの成果を問う座談会も掲載
今年は、音楽部門・ダンス部門・カラオケ部門の3部門で募集。応募締切は2022年5月8日(日)!
ご応募ありがとうございました!
フリーペーパー最新号『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 11』が完成しました!
社会人と藝大生が「アートと福祉」を一緒に学ぶ1年間の履修証明プログラム。2022年度6期生受講生募集中
揺るぎない創造力から生まれた作品の数々
次世代につなぎたい地域づくりのヒントは、福祉の現場にある
コロナ禍で試行錯誤しながら実施した4つのオンラインプログラムと、オンラインイベントでのアクセシビリティへの取り組み
タブロイド『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 10』が完成しました!
盲人・白鳥建二さんとアートを鑑賞して新しく見えてきたもの
岸田家で次々に起こる悲劇が、作家である長女・岸田奈美によって喜劇になっていく。ユーモアに溢れたweb日記が書籍化。
タブロイド『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 09』が完成しました!
2020年、選ばれた生き生きとした表現力豊かな作品の数々
展示で使用したターポリンをアップサイクルしてトートバックとして販売
タブロイド『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 08』が完成しました!
多様な人たちが多彩な芸術にアクセスでき、より多くの人々が文化的な生活を送れる社会の実現を目指して
なぜ、アトリエ インカーブが生まれたか?生まれなければならなかったか?