STORIES
アート・文化・人を通じて、ダイバーシティ(多様性)の意義と価値を伝える記事を発信しています
NEWS
多様な表現活動を観る・知る・学ぶ・楽しむ
PROJECTS
わたしたちが主催・運営する事業
ABOUT
コラム
インタビュー
アーティスト
レポート
シリーズ
(サブタイトル) 連続インタビュー
アートの境界線に立つ
いらなくなったおもちゃを使ったワークショップ「かえっこ」他、日常を超えたコミュニケーションの場から「つながり」を生むオーガナイザーに聞く。
発泡スチロールで自作した小さな家を担いで、毎日、他人の家の敷地に根を下ろして暮らす。アーティストが路上を歩くことで見えてきた社会の姿とは。
日雇い労働者が多く住む「ドヤ街」、大阪・釜ヶ崎でカフェとゲストハウスを営み、市民大学を主宰する。詩人が手探りで辿り着いた「生きることと表現」。
介護と演劇は相性が良い? 老人ホームで介護福祉士として働く中で見つけた、“演劇的”豊かさ。両者の新しいあり方を模索するユニークな活動に迫る。
横浜・金沢区で子どもたちのための造形デザイン教室を開いて以来、約50年。世界中を訪ね、子どもたちとの交流の中で感じ、考えてきた思いを聞く。
ギターをかかえ、エチオピアに向かった人類学者が出合った「芸能の原初」としての音楽。人間の生活の中で生まれるアートを映像で記録することの意味とは。