2019年7月14日(日)〜16日(火)の3日間、日本財団DIVERSITY IN THE ARTS企画展の一環として、「LOVE LOVE LOVE LOVE 展 プレイベント」を東京ミッドタウンにて開催しました。多様な人々がアートと出合い、様々な角度からアートを楽しめるよう〈つくることにおける愛〉に注目し、表現の領域や性別、世代を超えた16組の作家による作品展示や、子どもから大人まで楽しめるワークショップ、作家による公開制作、ゲストを招いたトークイベントを実施しました。

【出展作家】
井村ももか
1995年生まれ、滋賀県在住
当Webメディア内のレポート記事はこちら

《オレンジの玉》2014
糸、布、ボタン
Courtesy of the artist and ATELIER YAMANAMI
岡本俊雄
1978年生まれ、滋賀県在住
当Webメディア内のアーティスト記事はこちら

《女の人》2015
絵の具、墨汁、紙
Courtesy of the artist and ATELIER YAMANAMI
小林 覚
1989年生まれ、岩手県在住
当Webメディア内のレポート記事はこちら

《埴生の宿(花はあるじ鳥は友)》2009
クレヨン、マーカー、画用紙
Courtesy of the artist and Lumbini Art Museum
清水千秋
1967年生まれ、滋賀県在住
当Webメディア内のレポート記事はこちら

《すっぽん祭り》2010
綿刺繍糸、綿布
Courtesy of the artist and ATELIER YAMANAMI
砂連尾 理
1965年生まれ、東京都在住

《とつとつダンス part.2-愛のレッスン》2014
振付・構成:砂連尾 理
出演:岡田邦子、西川 勝、伊達伸明、砂連尾 理
映像:久保田テツ
舞台小道具:伊達伸明
プロデューサー:森 真理子
撮影:森 真理子
Courtesy of the artist
杉浦 篤
1970年生まれ、埼玉県在住
当Webメディア内のレポート記事はこちら

《無題》1997- カラー印画紙
Courtesy of the artist and KOBO-SYU
高田安規子・政子
1978年生まれ、東京都在住

《Vase》2017
陶器のネックレス、ドライフラワー、アクセサリーボックス、トールペイント
Courtesy of the artist
寺口さやか
1972年生まれ、広島県在住

《眼球模型》2016
ミクストメディア
撮影: 木奥恵三
Courtesy of the artist
似里 力
1968年生まれ、岩手県在住
当Webメディア内のストーリー記事はこちら

《無題》(部分)年不詳
綿糸
Courtesy of the artist and Lumbini Art Museum
西尾美也
1982年生まれ、奈良県在住

《Self Select in Nairobi(Self Select #65 (Nairobi))》2009
ラムダプリント、アクリル加工、シングルチャンネル・ヴィデオ、サウンド
Courtesy of the artist
納田裕加
1966年生まれ、埼玉県在住
当Webメディア内のレポート記事はこちら

《のうだま》2017
糸、紙
Courtesy of the artist and KOBO-SYU
伏木庸平
1985年生まれ、東京都在住

《言葉はわからなくても、この歌は私の胸を膨らませる》(部分)2018-2019
糸、布
Courtesy of the artist
ピーター・マクドナルド
1973年生まれ、ロンドン在住
当Webメディア内のストーリー記事はこちら

《Hypnotic Rock Studio》2008
アクリルガッシュ、紙
Courtesy of the artist and GALLERY SIDE 2
松井智惠
1960年生まれ、大阪府在住

《一枚さん》2019
紙にインク、水彩絵の具、パステル、色鉛筆等
Courtesy of the artist and MEM
松本 力
1967年生まれ、東京都在住

《Night and Day Watch/black, blue, red and violet》2014
インク、水彩、再生紙、アニメーション ループ、シングルチャンネル・ヴィデオ、サウンド
Courtesy of the artist and TAKE NINAGAWA
宮川佑理子
1987年生まれ、埼玉県在住
当Webメディア内のレポート記事はこちら

《無題》2013
ポスターカラー、糊、紙
Courtesy of the artist and KOBO-SYU
LOVE LOVE LOVE LOVE 展 プレイベントのレポートはこちら